運動習慣

フレイル予防

令和7年度 県央ブロック「ゆめクラブ大学」

7月24(木)と31日(木)の2週にわたり綾瀬市中央公民館で実施された、令和7年度 県央ブロック「ゆめクラブ大学」の講師をさせていただきました。 依頼状に記載された参加者の欄は一つだったので、“全2回”だと思い込んでスライドをまとめたのです...
スポーツ・体育

「運動嫌い」からの運動習慣:行動心理の活用

運動習慣が形成されていない子どもや、「体育嫌い」「運動嫌い」だった人が、スポーツをはじめとする身体活動に親しみ、運動習慣を身につけるためにはどうしたらよいのでしょうか。①楽しく体を動かす 体育の授業中に「5分間走り続けましょう」と言われたら...
スポーツ・体育

「運動は疲れるから嫌い」

体育嫌いについては、指導環境や指導方法を工夫するなど、他者の働きかけにより改善できることが少なくありません。また、仮に好きになれなかったとしても、体育をやらされるのは授業を受ける必要のある年齢までです。それ以降は好きな運動を楽しみながらやれ...