令和7年度 県央ブロック「ゆめクラブ大学」

フレイル予防

 7月24(木)と31日(木)の2週にわたり綾瀬市中央公民館で実施された、令和7年度 県央ブロック「ゆめクラブ大学」の講師をさせていただきました。
 依頼状に記載された参加者の欄は一つだったので、“全2回”だと思い込んでスライドをまとめたのですが、24日の開始直前にそれぞれ参加者が違うということが判明。
 構想段階では最初に1つのスライドを作り、まとまった後に2つに分けたので、1回目は分ける前のスライドを使って進めました。

そのままでも特に問題はなかったのですが、スライドを跳ばしたり戻したりすることがあったので、1回目の内容をメインに完成した2つのスライドを織り交ぜて、新たなスライドを作りました。

以下、2回の内容です。

①7月24(木):「介護予防と運動習慣」
・「介護予防」と「要介護状態」
・「要介護」と「要支援」
・加齢による筋肉の減少
・筋肉量と平均寿命
・「平均寿命」と「健康寿命」
・要介護の期間
・筋力を高める運動 ※実践
・運動習慣の 3 要素+1
・身体活動と運動
・コグリエーションの紹介
②7月31(木):「介護予防と運動習慣」+「生きがい de フレイル予防」
①に以下を追加.
・「生きがい」について
・「フレイル」について
・「健康」について
令和7年度 県央ブロック「ゆめクラブ大学」
講義風景(9/24ゆめクラブ綾瀬FBより)

コメント

タイトルとURLをコピーしました